MENU

【クラッシュ】ラギアクルス戦で相性最悪のMODが見つかりました【MHWs】

皆さんこんにちは、たたらです。

モンハンワイルズにラギアクルスが実装されてから早1ヶ月以上が経ちましたね。

アプデ当初はクラッシュ問題やPC破壊問題などで騒がれており、私自身もクラッシュに悩まされていたのでワイルズに触らない日が続いていました。

定期的に様子を見にいってもラギアクルスとの戦闘途中に100%クラッシュしたため今日まで討伐できていませんでした。

やる気が無かったとも言います。笑

とはいえ「このままなのもな~」と思いあの手この手で解決策を探してきました。

結論としては、導入していたMODが悪さをしていたので心当たりのある人は是非チェックしてみてください。

後半には導入していた人のためにMODの一時的な削除方法も載せておきます。

たたら
たたら

試してみたことを順番にまとめていきます!

コントローラーのチェック

ワイルズのクラッシュの原因を検索すると一番多く見られる解説が「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」「DualSense ワイヤレスコントローラー」の仕様によるクラッシュでした(もちろんスペックなどの要件は全て満たした前提の話です)。

どうやら、CPUとコントローラーの相性が悪いみたいですね。

詳しく解説してくれてるサイトもあるので気になる方は検索してみてください。

そんなわけでコントローラーを変えてチェックしました。

その結果、

  1. DualSense ワイヤレスコントローラー ×
  2. DualSense Edge ワイヤレスコントローラー ×
  3. 中華製のよく分からない安物コントローラー ×
  4. Switchプロコン ×
  5. 海外製Switch用コントローラー ×
  6. キーマウで実施 ×

という訳で見るまでもなく全滅でした。

これは、コントローラーは関係ないのか?ということで次の検証です。

実はスペックがもっと必要?

ラギアクルス戦を何回も検証していて気付いたのですが、必ず水中戦に入ってから落ちてるんですよね。

同じような症状の人がいないかと調べましたが誰もそんな情報をまとめている人はいませんでした。

水中の表現、ラギアクルスの動き、雷と描画しないといけないものが増えることでクラッシュしているのか?

つまり、要求スペックが跳ね上がっているのではないかと推測しました。

実際、水中戦のカクつき報告はSNS上に結構あります。

そこでグラフィック・FPSもろもろを最低値に設定して可能な限り負荷が少ない状況で実施しました。

が、結果はあえなく惨敗。

普通に水中戦に入るとクラッシュしました。

シンプルにMODが原因

ここまで続けて試行回数も2桁になって来た頃に、「そういえばクラッシュする度に毎回シェーダーをコンパイルするし、クラッシュレポートを作成してくれないな」ということに気づきました。

これは根本的な思い違いがあるのではと。

おそらく20回目を超えた頃にようやく、水中戦というよりスリンガーでラギアクルスに捉まる瞬間にクラッシュしている疑惑がでてきました。

その原因として真っ先に思いついたのが「Instant Hook Slinger and Better Capture Net」というMODです。

このMODは非常に有り難い便利MODでして、スリンガーでの採取が一瞬で完了するようになります。

はい、スリンガーの挙動が変わるんですよ。

怪しさしかありません。

そんなわけで「Instant Hook Slinger and Better Capture Net」を削除してきたところ、無事にラギアクルス捕獲までこぎつけることができました。

苦節1ヶ月以上の討伐ですね。

あっさりといえばあっさりでしたが元々のクラッシュ問題が大きすぎたので意外と混同してしまって気付いてない人もいるのではないかと思います。

たたら
たたら

一回も討伐してないはずなのにラギアクルスを余裕でボコれるようになった今日このごろ。

MODの削除方法

Instant Hook Slinger and Better Capture Netがラギアクルス戦最大の敵であることが分かったので、ここからはMODを無効化する方法を紹介します。

方法としては下記の3パターンあります。

  • MODファイル自体を削除する
  • ReFrameworkのメニューから無効化
  • Fluffy Manager 5000から無効化

1. MODファイル自体を削除する

この方法はシンプルにエクスプローラーのMODフォルダからMODファイルを消すだけです。

一番簡単ですが再度使いたい時は再ダウンロードする必要があります。

2. ReFrameworkのメニューから無効化

ReFrameworkのみ使用してMODを利用している人はゲーム起動時に表示されるメニューからMODを一時停止させましょう。

方法はシンプルで、メニュー下部の「Script Generated UI」から「Instant Hook Slinger」を選択して「Enable Instant hook slinger」と「Enable ULTRA FAST Hook slinger」のチェックマークを外すだけでOKです。

3. Fluffy Manager 5000から無効化

Fluffy Manager 5000を使用している人は、エクスプローラーから「Fluffy Manager 5000」のアプリケーションを実行して「instant_hook_slinger.zip」のチェックをオフにしましょう。

その後、ゲームを起動したら変更完了です。

こういった時にオンオフを簡単に切り替えるためのMOD Manager!

十分に活用しましょう!

前提MODである「ReFramework」「Fluffy Manager 5000」の導入をしていない人は過去記事を参考にして導入してみてください↓

今日のしおり

今回はラギアクルス戦で100%クラッシュする人には必ず一読してほしい内容となっています。

スリンガーを使った瞬間にクラッシュするようなら使用MODを見直すことをおすすめします。

私みたいに遠回りする人が減るように願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA