【MHWs】モンハンワイルズがDualSense Edgeでクラッシュする原因はオーディオ機能??

皆さんこんにちは、たたらです。

前回の記事でオーディオ設定を見直すとモンハンが落ちなくなったことをまとめましたが、そちらの反響でDualSense Edgeを接続するとワイルズがクラッシュするという事実を知りました。

ちょうど私もDualSense Edgeを気に入って使っているので検証したいと思います。

最後にはDualSense Edgeを使って最高クオリティのグラフィックでプレイしても落ちないように出来たのでその手順も解説します!

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーの場合

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥33,211 (2025/03/27 14:19時点 | Amazon調べ)

皆さんご存じの通りDualSense Edgeでプレイすると落ちることがありました。

頻繁に落ちる動作は、

  • 武器や防具の生産画面で高速で違う物を見ていく
  • レ・ダウと戦闘

以上がツートップですね。

これは分かりやすく演出や画像読み込みが増えると落ちているように感じます。

レ・ダウは環境自体が変化して処理する情報量がかなり多そうですからね。

ちなみにアルシュベルドが次点で落ちやすいです。

DualSense ワイヤレスコントローラーの場合

DualSense Edgeと同じぐらいの頻度でクラッシュしました。

ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch ピカチュウの場合

今用意できたDualSense以外のコントローラーがこれしかなかったです。

一応Switchのプロコンとして検証しましょう。

結果は全く落ちませんでした。

すごいですね。

何をやっても落ちませんでした。

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーでも落ちないようにしよう

検証結果はやはり、DualSense Edge ワイヤレスコントローラーとDualSense ワイヤレスコントローラーはクラッシュするという結果になりました。

しかし、ここで終わるわけにはいきません。

噂通りDualSense Edge ワイヤレスコントローラーが落ちるならその原因を突き止めよう!ということで色々試しました。

結論!

落ちないように出来ました!!

以下、方法です↓

DualSense Edgeでやると良い設定

いじるのはゲームではなく、パソコンの設定です。

そもそも、なぜDualSense Edge ワイヤレスコントローラーでプレイするとクラッシュするのか。

悪さをしているのはコントローラーのオーディオ機能だと予想しました。

これは前の記事でオーディオ設定が関係していたことや、Xのポストを参考にさせてもらいました。

というわけで設定していきましょう。

まずは設定を開きます。

設定の開き方が分からない人は①、②の順番に歯車マークを押してください。

設定が開けたら左の欄からシステムを選択して、サウンドを押します。

出力機器から自分の接続しているコントローラーを選択。

今回は「DualSense Edge Wireless Controller」を選択

「許可しない」をクリック。

クリックした後に表示が「許可」に変化したら設定完了です。

※2025/03/24追記

入力デバイスの方の設定を切る手順を載せ忘れていました。

下にスライドして入力デバイスから「DualSense Edge Wireless Controller」を選択。

「許可しない」をクリック。

これでDualSense Edge ワイヤレスコントローラーが音声機器として認識されなくなりました。

設定後の変化

設定が終わったのでプレイしてきました。

可能な限りパソコンに負荷がかかる設定にしてみます。

今までなら頻繁にクラッシュするような設定になっています。

この状態でプレイしてみたところ今のところは一度もクラッシュすることなくプレイできています!!

レ・ダウ4大クラッシュシーン(レールガン・弱点集中攻撃・縄張り争い・相殺)を集めてきました。

ここまでやってもクラッシュしないなら対策は成功と言っても良いのではないでしょうか。

今日のしおり

ワイルズのクラッシュ対策はかなりの精度で出来てきたように感じます。

しかし、あくまで私の環境での検証ですので皆さんも試してみて結果を教えてもらえると嬉しいです。

ダメな人が多いならまた検証してみます。

それでは、良きモンハンライフを!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA