【Steam】Apexボタン表示変更方法【dualsense edge】

皆さんこんにちは、たたらです。

今回は、SteamのApexでよくあるボタン表記の問題についてです。

「dualshock 4」や「dualsense edge」などのPlaystationのコントローラーを使っているのに、Xboxコントローラー表記になっていることが多いのではないでしょうか?

他のゲームは大丈夫なのにApexだけXbox表記から変わらないなんて話がよく聞こえてきます。

今回は、2023年11月時点のXbox表記をPS表記にする方法をご紹介したいと思います。



表記変更手順

まずはSteamを起動します。

すると、こんな画面がでてくると思います。

まずは、上段の『ライブラリ』をクリックします。

ライブラリに入ったら、『Apex Legens』を選択します。

右側にある歯車マークの『管理』ボタンから『プロパティ』をクリックします。

プロパティを開いたら、『コントローラ』をクリックします。

すると下のような画面になるので、3行目にある『コントローラ一般設定』をクリックします。

次は、下のような画面が表示されます。

この内の『PlayStationコントローラーのSteam入力を有効にする』のみONにします。

これができたら先程のコントローラ設定の画面に戻り、『エーペックスレジェンズのオーバーライド』という項目を『Steam入力を無効にする』に変更します。

下の画面のようにSteam入力ステータスが「Steamコントローラ」と「Remote play」以外無効になっていればOKです。

たたら

早速Apexを起動してみよう!

無事にボタン表示が変更されました。

これでコントローラーのプリセットも変更しやすいですね。

今回はこれで以上になります。

良きApexライフを送ってください!それでは!!

created by Rinker
¥9,097
(2024/06/27 14:14:10時点 楽天市場調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です