皆さんこんにちは、たたらです。
今回は『ConoHa for GAME』に関してのお話です。
ConoHa for GAMEは、GMOインターネット株式会社が運営するConoHaが提供するゲーム専用のマルチサーバーレンタルサービスです。
2023年3月にConoHa VPSから派生して開始されたサービスで、ゲームのマルチプレイに特化した機能を提供しています。
最大の特徴は、テンプレートによる簡単な構築と直感的な管理ツールにより、専門知識がなくても誰でも簡単にマルチプレイサーバーを立てて運用できる点です。
1. 他レンタルサーバーサービスに勝る利点

ConoHa for GAMEは、他のレンタルサーバーサービスと比較しても多くの利点があります!
1.1 簡単な操作性
- テンプレートイメージを選ぶだけで自動的にゲームサーバーを構築
- 黒いコンソール画面での複雑なコマンド操作が不要
- たった3ステップ(テンプレート選択→申し込み→設定完了)でマルチプレイ開始可能
- ブラウザベースの管理パネルで直感的に操作できる
1.2 ゲーム専用の豊富なテンプレート
- 国内最多、20種類以上のゲームテンプレートを提供
- Minecraft、ARK、Rust、Palworldなどの人気タイトルに対応
- ゲーム別に最適化された環境が自動で構築される
1.3 柔軟な料金プラン
- 初期費用無料、最低利用期間なし
- 時間課金と長期割引パスの2つの料金タイプから選択可能
- 長期割引パスは最大78%オフで提供
- 短期利用と長期利用、どちらも柔軟に対応
1.4 専用管理ツール
- ゲーム別の専用管理ツール(例:Minecraft manager)
- バージョン変更、バックアップ、各種設定がウェブ画面から簡単操作
- ホワイトリスト設定やオペレーター権限設定などのユーザー管理機能
【参考:Conoha VPS:https://pico.inc/server/go/conoha-vps】
1.5 高性能なインフラ
- 最新のCPUとNVMe SSDによる高速処理
- DDoS対策機能を標準装備
- 24時間安定稼働のインフラ環境
【参考:Conoha for games:https://www.conoha.jp/game/】
2. 料金プラン
ConoHa for GAMEの料金プランは主に2つのタイプがあります:
2.1 長期割引パス
- 1ヶ月以上の継続利用を前提とした割引サービス
- 契約期間:1、3、6、12、24、36ヶ月から選択可能
- 契約期間が長いほど割引率アップ(最大78%オフ)
- 利用期間中の途中解約は不可(前払い方式)
- 既存の時間課金サーバーにも適用可能
【参考:Conoha for GAME PRICING:https://www.conoha.jp/game/pricing/】
主な料金例(長期割引パス、12ヶ月契約の場合)
プラン | メモリ | CPU | SSD | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
2GB | 2GB | 3コア | 100GB | 約1,300円 |
4GB | 4GB | 4コア | 100GB | 約2,400円 |
8GB | 8GB | 6コア | 100GB | 約4,600円 |
16GB | 16GB | 8コア | 100GB | 約9,600円 |
32GB | 32GB | 12コア | 100GB | 約17,000円 |
64GB | 64GB | 24コア | 100GB | 約35,000円 |
※すべての料金は税込表示、サービス維持調整費として10%が含まれています。
2.2 時間課金プラン
- 1時間単位での課金
- 最低利用期間なし、使った分だけの支払い
- 1ヶ月の利用でも月額料金の上限あり(超過分は請求されない)
- スポット利用や試験運用に最適
【参考:Conoha 料金体系について:https://support.conoha.jp/common/faq/payment-q/billing-q/】
時間課金の例(料金/時間)
プラン | メモリ | CPU | SSD | 料金/時 |
---|---|---|---|---|
2GB | 2GB | 3コア | 100GB | 約3.0円 |
4GB | 4GB | 4コア | 100GB | 約5.5円 |
8GB | 8GB | 6コア | 100GB | 約10.5円 |
16GB | 16GB | 8コア | 100GB | 約16.0円 |
3. 対応ゲームタイトル
ConoHa for GAMEは以下の多数のゲームタイトルに対応しています:
- Minecraft(JAVA版・統合版・Forge・Spigot・Paper)
- Soulmask
- ARK: Survival Evolved
- Palworld
- Don’t Starve Together
- Enshrouded
- Rust
- FiveM (GTA V)
- DayZ
- Satisfactory
- Core Keeper
- Counter-Strike 2 (CS2)
- Project Zomboid
- Unturned
- ARMA 3
- Team Fortress 2
- 7 Days to Die
- テラリア (Terraria)
- Factorio
- Assetto Corsa
- Valheim
4. サーバースペック
ConoHa for GAMEのサーバースペックは、以下のようなプランが提供されています:
4.1 基本スペック一覧
プラン | メモリ | vCPU | ストレージ (NVMe SSD) | 推奨プレイヤー数 |
---|---|---|---|---|
2GB | 2GB | 3コア | 100GB | 〜5人 |
4GB | 4GB | 4コア | 100GB | 5〜10人 |
8GB | 8GB | 6コア | 100GB | 10〜20人 |
16GB | 16GB | 8コア | 100GB | 20人〜 |
32GB | 32GB | 12コア | 100GB | 30人〜 |
64GB | 64GB | 24コア | 100GB | 大規模サーバー用 |
※全てのプランで高速なNVMe SSDが採用されています。
【参考:Conoha for GAME PRICING:https://www.conoha.jp/game/pricing/】
4.2 推奨用途
- 2GB/4GBプラン:少人数での利用、個人的なサーバー
- 8GBプラン:中規模のマルチプレイ(友人や仲間内)
- 16GBプラン:一般公開用ゲームサーバー(20人以上のプレイヤー対応)
- 32GB/64GBプラン:大規模公開サーバー、配信者向け、ビジネス目的
5. 主な機能
ConoHa for GAMEの主な機能は以下の通りです:
5.1 テンプレート機能
- ワンクリックでマルチサーバーを自動構築
- ゲームタイトル別に最適化されたテンプレート
- Java環境やマルチサーバープログラムの自動設定
【参考:Conoha for GAME:https://support.conoha.jp/game/guide/temp-game/】
5.2 専用管理ツール
- Minecraft manager:ホワイトリスト設定、オペレーター権限設定、バージョン変更などの機能
- Palworld マネージャー:パルワールド専用の管理ツール
- ブラウザベースの簡単操作
【参考:Conoha for GAME:https://www.conoha.jp/game/function/minecraft/】
5.3 バックアップ機能
- 自動バックアップ機能(1日1回、最大14日分保持)
- バックアップからの復元機能
- バックアップファイル容量の確認
【参考:Conoha for GAME:https://www.conoha.jp/game/function/minecraft/】
5.4 セキュリティ機能
- セキュリティグループの設定
- DDoS対策機能
- SSH接続のセキュリティ設定
【参考:Conoha for GAME:https://support.conoha.jp/game/guide/server/】
5.5 その他の機能
- 追加ストレージ(200GBまたは500GB)
- VNCコンソール・シリアルコンソール機能
- 複数の支払い方法(クレジットカード、ConoHaチャージ、プリペイドカードなど)
6. おすすめする人

ConoHa for GAMEをおすすめする人の紹介です!
6.1 初心者
- サーバー構築の知識がなくても使いたい人
- コマンド操作などの複雑な設定を避けたい人
- 簡単な操作でマルチプレイを始めたい人
6.2 フレキシブルな利用をしたい人
- 短期間だけサーバーを立てたい人(時間課金プラン)
- 長期間安定して運用したい人(長期割引パス)
- 月の途中で解約する可能性がある人
6.3 特定のゲームでマルチプレイを楽しみたい人
- Minecraft、ARK、パルワールドなどの対応ゲームを友人と遊びたい人
- 一般公開用のゲームサーバーを立てたい人
- 配信者など多くのファンと一緒にプレイしたい人
6.4 安定したサーバー環境を求める人
- 24時間安定稼働のサーバーが必要な人
- 自宅PCでの運用に比べ電気代や機材の負担を減らしたい人
- 高性能な環境でプレイしたい人

7. サーバーの使用手順

ここからはConoHa for GAMEのサーバー使用手順の説明です!
7.1 アカウント登録・サーバー作成
- 公式サイトから「ConoHa for GAME」へアクセス
- 遊びたいゲームのテンプレートを選択
- 希望するサーバースペックを選択
- アカウント情報(メールアドレス・パスワード)を入力
- プランの選択(時間課金または長期割引パス)
- お客様情報の入力(氏名・電話番号など)
- 電話またはSMS認証の実施
- 支払い方法の設定と申し込み完了
【参考:Conoha for GAME ご利用の流れ:https://www.conoha.jp/game/flow/】
7.2 サーバー設定
- ConoHaコントロールパネルにログイン
- 作成したサーバーの管理画面を開く
- セキュリティグループの設定(ゲームポートの解放など)
- ゲーム専用の管理ツールにアクセス(例:Minecraft manager)
- サーバーの基本設定(バージョン、ゲームモード、難易度など)
【参考:Conoha for GAME:https://support.conoha.jp/game/】
7.3 ゲーム内設定(ゲーム別)
Minecraftの場合
- Minecraft managerにログイン
- ホワイトリスト設定(参加者の制限)
- オペレーター権限の設定
- ゲーム設定(ゲームモード、難易度、PvP設定など)
- ワールド設定(ワールドのサイズ変更、再生成など)
【参考:Conoha for GAME:https://www.conoha.jp/game/function/minecraft/】
その他のゲーム
- 各ゲーム専用の管理ツールにアクセス
- ゲーム固有の設定を実施
- ユーザー管理や各種設定を行う
【参考:Conoha for GAME:https://support.conoha.jp/game/guide/temp-game/】
7.4 マルチプレイの開始
- ゲームクライアントを起動
- マルチプレイまたはサーバー接続画面を開く
- ConoHa for GAMEのサーバーIPアドレスを入力
- サーバーに接続してプレイ開始
【参考:Conoha for GAME:https://www.conoha.jp/game/flow/】
7.5 運用とメンテナンス
- 定期的なバックアップの確認(自動バックアップ設定の確認)
- サーバーの起動状態・リソース使用状況の確認
- 必要に応じたバージョンアップやMOD導入
- 問題発生時のログ確認とトラブルシューティングsupport.conoha.jp
【参考:Conoha for GAME:https://www.conoha.jp/game/flow/】
『ConoHa for GAME』は、初心者から上級者まで幅広いユーザーが簡単にゲームのマルチプレイサーバーを構築・運用できるサービスです。
20種類以上のゲームテンプレートを用意し、ブラウザベースの直感的な管理ツールと柔軟な料金プランで、ユーザーのさまざまなニーズに対応しています。
特に初心者にとっては、専門知識不要で3ステップという簡単な手順でマルチサーバーを立ち上げられる点が魅力ですね!
また、時間課金と長期割引パスの2つの料金タイプを提供することで、短期間の利用から長期的な運用まで、様々な使用パターンに対応しています。
どんなニーズにも答えてくれる『ConoHa for GAME』ぜひ利用してみましょう!
