ポケットオフィス(Pocket Office)の口コミ&評判をチェック!利用者の評価でわかる実力とは?

皆さんこんにちは、たたらです。

今回は、「新しく事業を始めたい」「副業を始めたい」などなど、事業用に住所が必要な方御用達のバーチャルオフィスの紹介です。

事業者は特定商取引法に基づいた表記が必要になりますが、「自宅の住所は公開したくない!」という人は多いと思います。

そんな方にオススメなのが「ポケットオフィス(Pocket Office)」です!

月額980円から利用可能で渋谷住所が使える点が魅力的!

2025年11月現在のネット・SNS上で見られるポケットオフィスの口コミを調査した結果、以下のような評価が確認できました。

ポケットオフィスの悪い口コミ(デメリット)をチェック!

バーチャルオフィス自体に口コミが増えにくい傾向があるので、悪い方向の口コミは見当たりませんでした。

代わりにネットで挙げられているデメリットを簡単にまとめています。

エリアが渋谷のみ

渋谷住所が使える点は魅力でもありますが、エリアの選択肢が1つしかないのはマイナス要素になっているようです。

初期費用がかかる

月額980円からというタレコミではありますが、事務手数料5500円(税込)はかかってしまいます。

実際にオフィスを用意するよりは安く済みますが、他のバーチャルオフィスサービスでは初期費用無料のものもあるので比較は必要かと思います。

ポケットオフィスのデメリットの総評

ネットで挙げられているデメリットは以下の通りです。

  • エリアが渋谷のみ
  • 初期費用5500円がかかる

渋谷住所を使いたい、初期費用込みで考えてもランニングコスト的に悪くないと思える方には良い選択だと言えますね。

ポケットオフィスの良い口コミをチェック!

プライバシーと心を守ってくれる!という良い口コミ

プロとして安全に活動するための「第二の住所」であり、私のプライバシーと心を何よりも大切に守ってくれるセーフティネットです。おかげで、自分らしく、心からモデルという仕事を楽しめるようになりました。

信頼感が格段に上がった!という良い口コミ

実際に利用を始めてみると、PocketOfficeの良さは想像以上でした。まず、名刺の住所を渋谷に変えてから、商談相手の反応が明らかに変わりました。「渋谷にオフィスを構えているんですね」と、会話のきっかけにもなりますし、何より信頼感が格段に上がったことを実感しています。

郵便物を郵送してもらえる!という良い口コミ

スタッフの対応が丁寧!という良い口コミ

スタッフの皆さんの丁寧な対応です。郵便物が届くとすぐにメールで連絡をくださいますし、急ぎの書類を対面で受け取っていただく際も、いつも笑顔で気持ちよく対応してくれます。「何かお困りですか?」と気軽に声をかけてくださることもあり、まるで自分の会社の受付にいるかのような安心感があります。

ポケットオフィスの良い口コミの総評

よく見られる良い口コミは以下の通り。

  • プライバシーが守られる
  • 安心感がある
  • 取引先の信頼感が上がった
  • 郵便物を郵送してもらえる
  • スタッフの対応が丁寧

公式ホームページに掲載されているお客様の声や古い投稿がメインになってしまっていますが、ポジティブな意見は多い印象です。

ポケットオフィスをおすすめしない人

ポケットオフィスをおすすめしない人は以下の通り。

  • 渋谷以外の住所が使いたい
  • バーチャルオフィスは初期費用なしで利用したい

ポケットオフィスをおすすめする人

ポケットオフィスをおすすめする人は以下の通り。

  • 渋谷住所が使いたい
  • 個人情報をネットに載せたくない
  • 郵便物を自宅に郵送してもらいたい
  • スタッフとは迅速・丁寧なやりとりがしたい

「ポケットオフィス」5つのQ&A

Q1:申し込み後、何日で住所利用ができるようになりますか?

お申し込みいただいてから最短1営業日でご利用いただけます。

Q2:契約に必要な書類は何が必要ですか?

【個人のお客様】

契約者様の現住所記載の顔写真付きの身分証明書1点、または、顔写真付き以外の中から2点必要となります。(住民票の場合は1点でOK)

【法人のお客様】

登記簿謄本(6ヶ月以内)1点と代表者様及び、契約担当者様の顔写真付き身分証 明書1点。顔写真付き以外の場合は顔写真付き以外の中から2点必要となります。(住民票の場合は1点でOK)※代表者様以外の方が弊社との契約担当者となられる場合には委任状が必要です。

Q3:支払い方法を教えてください

クレジットカード決済または、銀行振込のお支払いが可能です。

Q4:バーチャルオフィスのメリットはなんですか?

通常オフィスを借りる場合、賃貸料金保証金など高額な費用がかかりますが、バーチャルオフィスの場合は全てにかかるコストを抑えることができます。また、銀行口座の開設も可能となっております。

Q5:書留などサインが必要な郵便物の受け取りも可能ですか?

はい、お受け取り可能でございますがサインが必要なものに関しては弊社で責任を持って対応をさせて頂きます。そのため、1 件につき330円の押印代をいただきます。

*但し現金のお受け取りは不可となっておりますので、ご了承ください。

*その他、受取不可の郵便物については「郵便物転送業務のご案内」をご確認ください。

ポケットオフィスの販売者情報

正式名称Pocket Office
会社名株式会社Groove
所在地〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町4-14 VORT渋谷桜丘5F
電話番号03-4363-5373
問い合わせ先https://pocket-office.jp/contact
公式サイト渋谷バーチャルオフィス【PocketOffice(ポケットオフィス)】

今日のしおり

今回は「ポケットオフィス(Pocket Office)」の口コミや評判について触れてきました。

事業を始めたい方で、渋谷住所が使いたい個人情報をネットに載せたくないオフィスへの郵便物を自宅に郵送してもらいたいスタッフとは迅速・丁寧なやりとりがしたいといった方におすすめです。

メリットとデメリットを天秤にかけて許容できるかどうかを考えた上でバーチャルオフィスに挑戦してもらえたらと思います!